|








|
■2013年11月23日 社内レクレポート■
|

11月のレクリエーションは、前月と打って変わって、
『秋狩り』に行ってきました。
雨女のA社員が居たにも関わらず、天候にも恵まれ、のんびり楽しく過ごすことができました!
京都の端っこで、
柿やみかんやしいたけを狩った一日をご紹介いたします。
■みどり農園に到着
電車の遅延で1時間近く揺られながらやってきました、
みどり農園
(京都府綴喜郡井手町多賀小払1)
車の音も聞こえない長閑な風景にしばし癒されます。
当日の気温はやや低め。冷たい風が気持ち良いです。
 ▲全力で長閑な風景に見とれる社員
|
 ▲←を激写
|
■しいたけ狩り
今回選んだのは、しいたけ狩り・みかん・柿狩りのコース。
まずしいたけハウスに向かいます。
100gまではお土産、それ以上は買取ということなので、皆慎重に吟味します。
 ▲一番良いしいたけを探します
|
 ▲奥に良いしいたけを見つたようです
|
 ▲ベストオブしいたけを見つけてご満悦の社員
|
 ▲取り過ぎです
|
 ▲いつも写真を撮ってくれる社員を激写
|
 ▲「取り過ぎたらどうしようー」「買えばいいでしょう」
|

結局全員が100g以上取り過ぎたので、お買い上げ。
一番多い人は、合計で350gでしたー。
■みかん・柿狩り
しいたけ狩りを堪能した後は、みかん・柿狩りへ。
みかんと柿は、しいたけと違って山の上に生えているので、山道を登ります。
 ▲「山道きついですねー」「比叡山に比べたら楽ですよ」
|
 ▲「きつい……」「ホラ、がんばって下さい」
|

大きなお世話である。(図星)
その後何とか登りきり、そのままみかん畑に突撃します。
 ▲「小さい実が甘いそうですよ」「へー」
|
 ▲吟味する社員
|
 ▲上の方まで狩りに行く社員
|
 ▲別の社員が、他の観光客に写真を頼まれてる隙に収穫
|
なかなか甘いみかんに当たらず、四苦八苦しましたが、
太陽の光を浴びたみかんは格別に美味しかったです。
お店でもあんな瑞々しいみかんは食べたことなかったです、美味しかったなー。

仲良く並んでみかんを食べている社員を激写。
一体どんな話をしているんでしょうか。

その後、柿狩りへ突撃。
柿は高い位置にあるので、はしごを借りて収穫します。
 ▲一番いい柿を頼みます
|
 ▲協力してはしごを運ぶ図
|
みかんも美味しかったですが、柿はべっくら美味しかったです。
丁度良く熟れていたのと、ちょっと肌寒い気候で果糖が増したのでしょうか?
包丁で手先を怪我しながらも、もっしゃもっしゃと食べます。
 ▲ちなみに←の社員、剥くのがめんどくさくなってヤケクソで皮ごと食べますが、さくさくと食べれました。

ちょうど秋晴れの、良い天気で紅葉も凄く綺麗でした。
食い気だけではありません。
ちゃんと秋を楽しみますよ。
 ▲↑の写真を撮る為に寝転がった社員を激写
肌寒い日でしたが、普段ない体験が出来た日でした!
ちなみにしいたけは醤油とバターで焼いたのが美味しかったです。
しいたけの味がよく染みていて格別でした、また食べたいなー。
 ▲「今度は春に山菜採りですね!」「えっ」
社内レクレーションTOP
|
|
|