すぐに遊べる脱出ゲーム・探索ゲーム・誘導ゲームをご紹介!
    脱出無料ゲーム                               
ゲームページ攻略掲示板 レビュー掲示板


かぐや 攻略掲示板
■1■2008/01/04 14:25
目のほかに変わるところがわからない
■2■2008/01/05 16:36
口も変わる。
■3■2008/01/05 23:11
最後にトンボが死なないようにするには?
■4■2008/01/05 23:45
すべての巻物をてにいれて目の上にあるボタンを全部おせばOK!
■5■2008/01/06 00:31
巻物手に入れて、眼の上にあるボタンをすべて押したけど
トンボが燃えちゃうよ。
■6■2008/01/06 09:27
目はさわらなかった?ぜったいさわったらだめだけど
■7■2008/01/06 11:53
カメラのレンズの目のこと?他はいろいろ触ったけどないよ。
鏡の付いた引き出しの下側は、何もないけど>
■8■2008/01/06 13:07
あと、金の巻物も必要だけど、手に入れた?
■10■2008/01/06 13:18
未だと解いてないのがあるんだ。でもおばあさん達のところにいけないんだ
■11■2008/01/06 14:12
解けました。逃亡編。&トンボ死亡 他にあるのかな?
■12■2008/01/06 21:05
火のやつを使っておばば達のこと呼び起こせます。
あとおばばたちの眠るとこにいくには修行のとこ以外の窓をクリックすればいいですよ〜
■13■2008/01/06 22:05
じじの斧って、どこかに使うことできるの?
■14■2008/01/07 09:25
じじ達のとこに白い紙?みたいなのがないですか?火の書を手に入れたらそこをクリック!
■15■2008/01/07 09:34
金の巻物を手に入れるには、鏡を何回もクリックしてななめにします。そうすると、引き出しの下の段をあけたときひかるものがあります。
■16■2008/01/07 23:35
コメントありがとうございます。しかし、じじの斧の説明で竹を切るとありますが、特に意味はないのですか?
■17■2008/03/08 19:23
地の書ってどこにあんの?
■18■2008/03/09 13:43
ひきだしの鍵はどこにありますか?
■19■2008/03/09 13:44
えさやりエリアのえさはどこにあるんですか?
■20■2008/03/19 16:12
餌やりのエリアは、「餌やりエリア/この枠内のみ」って表示する青っぽい枠の中の所で餌をあげれます。
■21■2008/03/19 16:19
ひきだしの鍵は二つあって一つ目は、障子での修行と二つ目は、金魚に餌をあげたらもらえます。
■22■2008/03/19 16:32
地の書はどこにあるのですか?? 具体的に教えて下さい!
■23■2008/03/31 15:55
(oxo);;・・・
■24■2008/04/03 13:33
何かありますか・・・
■25■2008/05/04 01:29
水の書はどうやっててにいれるんですか?
■26■2008/05/24 19:03
目と口でどうやってこたえるの?
■27■2008/05/24 19:05
わからな〜〜〜〜い
■28■2008/06/01 19:45
餌やりの餌は、何処にあるんですか?
■29■2008/06/11 16:35
餌って何処あるんですか?
■30■2008/06/15 10:21
金魚に餌やっても何も起こりません。
餌は上の引き出しを鍵で開けると出ます
■31■2008/07/13 16:39
地の書と金の書はどうやって手に入れるんですか?
■32■2008/07/25 15:13
絶命編と逃亡編とそれ以外何かあるのかな。地の書は一番最初の画面の柱をクリックです。金の書は障子の修行でカギをゲットしてから引き出しを開けます。
■33■2008/07/27 20:33
くりあー(Oд<)++・♪・・*
■34■2008/07/28 18:13
障子の修行ってなんですか
■35■2008/08/05 13:12
絶命編と逃亡編以外を見るためには最後の光線を反射する鏡の向きを色々変えてみてください(鏡の右下と左下にある四角を押すと向きが変わります)
■36■2008/08/07 00:19
天女覚醒 完結編クリアできました〜wありでした〜ww
■37■2008/08/17 20:25
第二のカギはどこにあるんですか
■38■2008/09/06 20:37
障子の修行ってなんですか
■39■2008/09/09 17:16
何これ?
■40■2008/09/09 17:17
たらいの水は意味ありますか?
■41■2008/09/09 17:18
ていうか、最初の部屋から出るには、どうすれば
いいでしょうか?
■42■2008/09/18 14:11
金魚をクリアして、たんすの2段目を開けたけれど、何もないよ・・・。
どうしたら、「地の書」がもらえますか?
■43■2008/10/26 13:46
あーあ とんぼが死んだ
■44■2008/11/22 12:13
全Aわからん…。
■45■2009/01/11 12:26
おじいさんの古文書はどーやってとるの?
■46■2009/01/18 02:23
墓のお宝どこ!?(><。
■47■2009/01/18 02:24
おじいさんの古文書は小さく目立ってるろうそくをクリックすればOK^^
■48■2009/04/20 18:08
クリアした人は完全攻略書いてください(m。。m)
■49■2009/06/27 13:08
最初の部屋にある柱のうち、右側をクリックして地の書をゲット。
水が入ったたらいには「あめふらし」がいてクイズになるので、「くち」と答えて風の書をゲット。
■50■2009/06/27 13:10
ふすまの部屋にある右のろうそくをクリックして、もう一度ろうそくをクリックすると火の書をゲット。
最初の部屋に戻って丸い窓をクリックすると雨がやんで墓地にいけるようになります。
■51■2009/06/27 13:12
墓地でろうそくをクリックすると巻物が出るので、ゲット。(水の書)
「上から四」「右から三」の障子をクリックすると修行発生、地の書があれば割と簡単にクリアできます。
■52■2009/06/27 13:16
修行を百点でクリアすると鍵がもらえるので、最初の部屋に戻って上の鍵を外します。金魚のえさが手に入ります。
杯の中の金魚にえさをやるんですが、月の下にある大きな星の中でえさを食べさせることができると、鍵がもらえます。
■53■2009/06/27 13:18
あとは鏡の角度の問題。
頑張って下さいm(_ _)m
■54■2009/12/12 17:17
end全部見た^0^
■55■2010/03/22 19:34
ぜんぜんわかりませーん。
水の書はどこで使うのでしょう?
攻略コメントや質問を書いて下さい

右のボタンで書込みします⇒